まゆ玉デザインロゴ

  • PROFILE
  • SERVICE
  • BLOG
  • CONTACT
  • PROFILE
  • SERVICE
  • BLOG
  • CONTACT
ホーム > DESIGN > 心に刺さる名刺の作り方。上司とぽてとの名刺セミナー参加レポ
  • DESIGN
  • DIARY

心に刺さる名刺の作り方。上司とぽてとの名刺セミナー参加レポ

2019.02.13
  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • はてブ

こんにちは山本です。

最近では自分でも名刺を作ったりブランディング名刺セミナーを開催している私ですが、他の方のセミナーを受けることをあまりしてこなかったので何か名刺のセミナーを受けてみたいなと思っていました。そんな時、 Twitter 上でこんなツイートが流れてきました。

2月9日 土曜日!
上司ニシグチさんと、くわたぽてとさんによる名刺の作り方セミナーが開催されます!
名刺を通したブランディングの話しや懇談会もあります!
すぐに定員が埋まるかと思いますので、みなさまお早めにお申し込みください(`・ω・´)/#名刺 #ブランディングhttps://t.co/DOKJ3ZhZay

— ひらば@枚方のコワーキングスペース (@hira8_hirakata) 2019年1月9日

ストーリージェニックな名刺で名高い上司ニシグチさんとズルい名刺で有名なくわたぽてとさんの”自分の強み”を発見したいクリエイターのための「心に刺さる名刺のつくりかた」、クライアントが途切れない名刺だと…?

行くしかない…!!!

そんなこんなで2月9日に枚方のコワーキングスペースひらばに行ってきました。

当日は席も満員の様子でたくさんのクリエイターの方が来ていました。



始まりましたー( ^ω^ )
満員御礼ありがとうございますーー!!#上司とぽてとの名刺セミナー pic.twitter.com/pXKW8RsSDn

— ひらば@枚方のコワーキングスペース (@hira8_hirakata) 2019年2月9日


こんなコトを聞きました

ニシグチさんとぽてとさんの名刺の歴史

ニシグチさんとぽてとさんが作ってきた歴代の名刺を写真で紹介されていました!贅沢すぎる。目に焼き付けていたので写真がなくてすみません…

相手に自分を知ってもらえば名刺デザインは何でもいい!

印象に残ったのはこの言葉でした。ぽてとさんの名刺はプリン◯ルスのような筒に入っていてまさにポテトチップス的な名刺です。 ぽてとさんは名刺それ自体のデザインだけではなく、渡し方、渡したあとの反応までをデザインするらしいです!

テーマを決めたらそれについて参考をいっぱい見て法則を見つける!

ガム、タバコ型名刺の苦労話、あの中吊り広告のような名刺の制作秘話などなどお話されていまいしたが、印象にのこったらこの言葉でした。 文字詰めや、キャッチコピー、色合いなどのリサーチ力。 すごいの一言。

ニシグチさんとぽてとさんそれぞれのデザイン論

名刺は極論いらん!(いらない)

名刺はいる!

Eightなど名刺管理ツールが普及していく中で、名刺そのものの意義が問われますが、お二人の中でも意見がぱっくりと別れていて面白い議題でした。

価格の決め方と実際にどんな価格で受注しているか

自信を持って自分が安いと思える金額!

誰のをやるか、その後の付加価値も関わってくる

「これだっけやって、この値段は安いでしょ!」と思える金額が適正価格というぽてとさん、 誰のをやるか、を大切にしているニシグチさん。駆け出しデザイナーならなおさら、実績を積むために誰の名刺を作るのか、頼まれることを待つのではなく、自分から頼んで作らせてもらうことも大切なんだなと思いました。

依頼者さんの予算が少なかったらどうやって対処していますか?

工数を減らしたデザインを考えて提案します!

たとえ予算が少なくても、それに応じた提案をするのが仕事人…!

どうやってお仕事をもらうの?

紹介です。

noteに記事を上げたら…

ぽてとさんは「ズルい名刺」のデザイナーということに特化することで依頼する入り口を入りやすくしているそうです。

数多くのデザイナーがいる中で、「◯◯なデザイナー」という肩書があれば、思い出してもらいやすく、口コミも広まりやすいとのことでした!

ニシグチさんはnoteに「ストーリージェニックな名刺」の記事を上げています。

おかげさまで名刺デザインのご依頼をたくさんいただいております!
最近時間が取れなくて、なかなかnoteで記事化できていませんが、年内にはこの「ストーリージェニックな名刺の作り方」のマガジンに、さらに3つの名刺が仲間入りいたします!
ただいま第6弾をデザイン中です!https://t.co/eb1ambRd7M

— 上司ニシグチ (@a_design_link) 2018年11月25日

こういう記事を導入口として依頼されることが多いとのこと!

こういった実績を出すことで、依頼したいなと思っている人はニシグチさんがどのようにデザインを進めてくれるのか想像ができるのが良いですよね。 メモメモ。。

アイデアのストックの増やし方

ホームセンターとか!アイデアは日常に溢れてる!

本やPinterest、新聞。なんといってもdマガジン!

名刺だけではなく、名刺入れから制作を受けているぽてとさんはよくホームセンターに行くらしい!面白くてズルい名刺のルーツはホームセンターなんですね。

ニシグチさんはdマガジンで自分が普段見ないジャンルの雑誌を読んだりしてストックを貯めるとのこと。kindleでもできる…!!

お二方ともインプットしたら、形はSNSやブログでもなんでも良いからアウトプットが大事!ということでした。

ニシグチさんとぽてとさんそれぞれの「心に刺さる名刺の作り方」

これについては、オフレコなので、私の感想だけ。
”自分の強み”を発見したいクリエイターのための「心に刺さる名刺のつくりかた」のコピーにも使われていた「10万円の名刺でもクライアントが途切れない名刺づくり」の10万円。

「これだけやったらそれは10万円かかるわ〜!」と納得がいく内容です。
また、金額以上の価値を感じてもらうために、ぽてとさんとニシグチさんがやっていることの内容も詳しく教えてもらえるのですごく勉強になりました!!

交流会

たくさんのクリエイターさんと名刺交換をしました。やっぱり面白い名刺が多い…!もらえるだけでホクホク!

まとめ

メモしながらセミナーを受けましたが、追いつかないほどの情報量とプレゼンターのぽてとさんとニシグチさんほどの方でも、お客さんに価値を感じてもらうための努力、発信する努力を惜しみなくされているということがわかって私も負けていられない!! と思いました。
まずはこの記事を皮切りにブログをやろう…!
このセミナー、東京でもやるらしいです!情報解禁が待ち遠しいですね!

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • はてブ

PICK UP

CATEGORY

  • MEMORANDUM
  • DIARY
  • SEMINAR
  • DESIGN
  • PHOTOSHOP

ARCHIVE

  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017

まゆ玉デザインロゴ

  • PROFILE
  • SERVICE
  • BLOG
  • CONTACT
©mayudamadesign